ストリーミング動画に手を出してみる
ストリーミング動画に手を出してみる
 HOME
ストリーミング動画に手を出してみる。

■ストリーミング動画って?

DMMのレンタルDVDは相変わらず使っているが、ストリーミング動画にも手を出してみた。ストリーミング動画というのは、ダウンロードしながら見れる動画のことだ。

DMMといえば、エッチな動画サイトの大手だが、実はそれ以外の動画も配信している。アイドルものや、アニメ、Vシネマ、吉本の若手お笑い漫才など。

今回は、アニメの中に懐かしい作品がたくさんあったのでついつい見て回ってみた。懐かしいから見たいなあとは思ったが、「月額」だと微妙に高いような、いや、よく考えればそんなに高くないのだが、感覚的にちょっと高い料金設定。

単品ブロードバンド方式にすれば1話あたり約100円なので、まあそんなもんかなぁという気はした。

■トライガンを見てみる

その中で、「トライガン」という作品があり、思わず購入してしまった。

会員登録は既にしてあったので、ログインしてショッピングカートに入れ、「クレジットで購入」。すると、WindowsMediaPlayerで見れるようになる。ライセンスのダウンロードがうんたらかんたらと出ていたので、それで購入したかどうかを管理しているんだろう。詳しくは知らないが。

確か、テレビで放映してたのを何回か見たことがあり、結構面白かったのだ。

「マッドマックス」のような、ローテクとハイテクが入り混じった荒れた世界。武装したならず者が町を襲ったりする。北斗の拳のような世界と言った方がわかりやすいかも知れない。

主人公は、そいつが通った後にはペンペン草も生えないという人間災害、バッシュ・ザ・スタンピード。600億$$(ダブドル)という、単位はよくわかんないけど、物凄い額の賞金首だ。

が、そんな怖そうな賞金首の正体は、決して人を殺したりしない、「ラブ&ピース」を信条とする究極のお人よしだった。話が進むにつれて、何故彼にそんな賞金がかかっているのか、過去に何があったのかが明かされていく。

前半は、登場人物がいい味出してる話が多くて、1話ごとにいい気分になれる。けど、後半はかなりキツイことになってくる。報われない話もある。なんとかしてやってくれよ、と思う回もある。そして、最終話。

最終話はくりかえし見た。もう、5回くらい見た。最後の戦いと結末が凄く良かった。詳しくはネタバレになるので言えない。出来たら、保存して何度も見たいけど、ストリーミング動画というのは保存が出来ないのだ。残念である。

■その他の懐かしい作品

他にも色々と懐かしい作品があった。ざっと紹介しよう。

ガンダムシリーズ
悪をやっつける正義のロボット、というパターンから脱却して、戦争にロボット(モビルスーツ)が使われているという設定の、やや複雑なアニメ。当時爆発的に流行って、今も続いているが、何故か私はあまり興味がわかなかった。

その他のロボットアニメ。ダグラム、ダンバイン、ダイターン3など。グレートマジンガーもあった。タイトルは知ってるけど、中身はよくわかっていない。初代マジンガーZはよく見ていたのだが。

仮面ライダー

初代仮面ライダーがあった。けど、どういう話だったか、あまり記憶がない。戦闘員がイーイー言っていることは覚えているが、物語はさっぱりだ。昔すぎるからだろうか。藤岡弘が途中で怪我をしたとかで、13話という半端な長さになっている。ショッカーのボスの声が納谷悟郎(ルパン三世の銭形警部の声の人)だということだが、さっぱり記憶にない。

キカイダー
人体模型のような、不気味なデザインの主人公。敵ながらカッコいい画期的な敵役、ハカイダーが印象的だった。胸のボタンを外すと爆発するという、色んな意味でドキドキするビジンダー(志保美悦子)が出てきたのもこれだったかな。続編のゼロワンのほうだったかな。変身前の主人公のファッション(スクーター用っぽいヘルメットと、背中にギター)を見ると、「当時はこういうのがかっこよかったんだ…」と感慨にふけることが出来る。タイトルを眺めると、前半は敵怪人の名前が必ず入ってる。怪人の名前の法則は色+動物名だ。最初のうちは、ブルーバッファローとか、イエロージャガーとかかっこいいのに、後半はネタ切れなのかムラサキネズミとか、アオデンキウナギとかやっつけっぽい名前になっていくのが面白い。そして、ハカイダーがジローの弟だということもわかってしまう。ということは、ハカイダーの名前はサブロウか?

ハクション大魔王
くしゃみをすると、ツボの中から願いをかなえる「ハクション大魔王」が出てくるというアニメ。今思えばドラえもんのノリに近い気がする。ツボの中には色んな魔王?が入っているという設定で、あくびをすると出てくるアクビちゃん(娘?妹?)や、他のリアクションでも変な魔王が、色々出てきた気がする。アクビが大魔王に対して使う「オトタマ」という呼びかけ、「それからどしたの」と言うだけの変なキャラ、ズボンのお尻の布だけを見事に食いやぶるブルドッグの、ハヒヒヒヒャァという独特の笑い声、そして、アラビンドビンハゲチャビンという呪文、うまそうなハンバーグなど、色々と心に残っている。

宇宙の騎士テッカマン
変身用ロボットの股に挟まって、痛そうな変身(イバラみたいなのでぐるぐる巻きにされる)宇宙ヒーロー。ダブルセイバーみたいな柄の両方に刃が出た武器が印象的だった。

ガッチャマン
5人で戦う、特撮ヒーローっぽいアニメ。劇画っぽい絵が特徴で、目が六角形だ。「科学忍者」という割と珍しい設定。必殺技は、巨大な飛行機フェニックス号に火をつけて敵に体当たりするという、こっちも無事ですまないんじゃないかという豪快な技、科学忍法・火の鳥だ。5人の構成パターンも、リーダータイプの熱血男、クールでリーダーと対立しがちな男、女、巨漢、チビ、と基本路線を守っている。

他にも、北斗の拳2だとか、鋼の錬金術師とかのあたらし目の奴や、萌えアニメというのか、色んなタイプの女の子がいっぱい出てくるアニメなんかがあった。

アニメ以外には、アイドルビデオだとか、Vシネマ、吉本の若手お笑いなんかがあったが、どれもぱっとしないやつばかりのような気がした。

ツタヤのサービスにも手を出してみるへ

今回紹介したのは、DMMのブロードバンドサービス(ストリーミング動画)です。

オンラインDVDレンタル比較


[HOMEへ戻る] ページTOPへ

Copyright(C)引きこもりレンタルDVD. All rights reserved.