毎朝起きると各アフィリエイトの管理画面を見るのが日課になっていた。昨日だけで1万円も収入が、などと喜んだりする。だが、実は「承認」されないと現実の収入にはならない。ぬかよろこびも結構多いのだ。
ふと自分のサイトを冷静に見てみると、コンテンツと広告の組み合わせにめちゃめちゃ違和感がある。しかも、出会い系っぽい広告にも手を出していた。
「怪しいサイト」というか、「儲けてやろうっていう考えがミエミエのサイト」という感じがしているのに気がついた。広告が気になって落ち着いてコンテンツを見られないのではないか。
私は思う。
まず、自分のサイトがお金を生み出すなら、それは欲しい。これは間違いない。たくさんお金を生み出すなら、それに越したことは無い。これも間違いない。
コンテンツが見にくいぐらいに広告をバシバシ張ろう、というのは間違いだ。見に来る人あってのこのサイト。それを邪魔してどうする。
何の脈絡もなく、お笑いフラッシュの横にクレジットカードの広告があったりしたらなんだか冷めてしまいそうな気がする。
どうしたらいいんだろう。アフィリエイト関連の本を読みまくって考える。広告は張らないと収入が発生しない。張りすぎると読む人が困る。
とりあえず出た答えは、「コンテンツに沿った広告を貼る。違和感のある広告は貼らない」というものだ。なんだか当たり前。しかし、私はこんな当たり前のことにさえ気づかない状態だったのだ。
しかし気づいたはいいが、実行するとなるとめちゃめちゃ難しい。
ああしたらどうか、こうしたらどうか、色々考えた。色々やってみた。広告を文章内のリンクにしたり、コメントをつけて整理したりしてみた。地味な積み重ねだ。
もう一つ、根本的な問題が「サイトの見栄え」だった。ある程度見やすくしないと、うさんくさい感じが増し、見に来る人も即効戻るボタンを押してしまうだろう。
そこで使ったのが、アフィプレート(別ウインドウが開きます)だ。まだ一部のコンテンツにしか使ってないが、要するにホームページを作るときのテンプレート。色の組み合わせとかデザインとかがある程度出来上がっていて、そこにコンテンツを埋め込むとそれなりに見栄えのいいサイトが出来上がるというものだ。
冒険のコーナーに使用しているのでどんな感じか見たい人はどうぞ。
もちろん有料だ。何パターンかのテンプレートと素材がオンラインでダウンロードできる仕組み。今までは有料ってだけで警戒していた。
私はかれこれ5年、ホームページを持っている。その間、色々改造も行ってきた。それでもデザインというか、見易さというか、そういう点でこのテンプレートに敵わなかった。
デザイン部分にお金をかけずに5年間見難い状態を続けるんなら、もっと早い時期にお金を払ってでも直しておけばよかった。今までにデザイン関連の本も結構買っていて、そういう書籍代をあわせればこのテンプレートだって買えたのだ。1万円あればおつりがくる程度の値段なのだ。
一つ気になったのは、みんながこれを使い始めたら似たようなデザインのサイトだらけになるんじゃないかということだったが、私の知る限りそういったサイトも無かった。そうなったとしても別にデザインで勝負するようなサイトじゃないし、まあいいか。多分、以前の私と同じく、「有料だから手を出さない」という人が圧倒的多数なんだろう。しばらくは安泰だ。
私は「無差別に広告貼りたい病」から解き放たれ、少しづつだが前に進むのを感じていた。
改善するウェブマスターへ